集まれスクールエスケイパー!

学校からドロップアウトした男二人 なんとか社会復帰した2人が日々感じた事をつらつら書いています

ボードゲームはコミュニケーション力育成に活用できる

投稿者:圭一

 

こんにちは、元スクールエスケイパーの圭一です。

突然ですがボードゲームをご存知でしょうか。

f:id:schoolescaper:20160814233821j:plain

ボードゲームって何?

ボードゲームは、文字通り、盤(ボード)上でコマやカードを使って遊ぶ非電源ゲームの総称となります。

有名なものだと、チェス、将棋、囲碁、オセロ、トランプなどがありますね。

ボードゲームの起源は、エジプトの紀元前3100年~3500年頃の遺跡から発見されたセネトというゲームで、コマを使った2人で行う双六のようなレースゲームだったそうです。

現代ではドイツがボードゲームが盛んな国として有名です。ドイツでは、毎年新作のゲームが作られており、「ドイツのボードゲーム」として日本でも人気があります。

ドイツのボードゲームの特徴は、対象年齢が大人から子供までと広く、多人数(3人以上)でプレイするファミリーゲーム、パーティーゲームであることです。

ボードゲームと教育

近年、ボードゲームには教育効果があるのでは?といった議論がされることが出てきました。

私が小学生の頃にも学校教育に将棋や囲碁を取り入れるといった動きがありました。

www.rankingshare.jp

また、大学の授業でもボードゲームを取り扱う授業があります。

名古屋大学ではドイツボードゲームにテーマとした講義が行われています。

授業ホーム | 基礎セミナー - ボードゲームを究める | 教養教育院 | 名大の授業 (NU OCW)

ボードゲームは、プレイを通して、論理的思考、協調性、社会性が身に着くと注目を集めています。

ボードゲームによるコミュニケーション力育成

私はボードゲームを通して、コミュニケーション力をはじめとした様々な能力を育成できるのではないかと考えています。

ボードゲームの購入から、実際のプレイまでの流れでどのような力が身につくのか見ていきましょう。

 

例えば、新しいボードゲームを買ったとします。

そのとき、ゲームをプレイする上でどんなステップを踏むでしょうか。

ボードゲームを遊ぶフローはおおよそ以下の流れになると思います。

  1. 購入したボードゲームのルールや仕組み、面白さを理解する。
  2. ボードゲームをプレイする人を集める。
  3. 参加者にボードゲームのルールを説明する。テストプレイを行う。
  4. ボードゲームをプレイする。

1. 購入したボードゲームのルールや仕組み、面白さを理解する。

まず、ボードゲームを購入したら初めにやることは、そのゲームのルールの理解です。

ゲームである以上ルールが存在し、そのルールに従ってゲームを進めることが重要になってきます。

各プレイヤーの役割や、ゲームの流れ、終了条件や例外的なルール等を、理解し覚える必要があります。

更に、そのゲームの面白さはどこにあるのか、複数人でルールに沿ってゲームを進めるとどんな状況が発生し得るのか、どうすればそのゲームで勝利することができるのかといったことも想像しながらルールを読み込んでいく必要もあるでしょう。

こうしたことから、ルールの把握を通して、理解力や想像力、論理的思考が養われます。

2. ボードゲームをプレイする人を集める。

ボードゲームは基本的に1人でプレイするものではないので、一緒に遊ぶ人を集めましょう。

このときに重要なのが、他者に対して、ゲームの面白さを伝えられるかどうかです。

ドイツのボードゲームによくあることですが、ボードゲームファンを除き、たいていの人はタイトルすら知らないことが多いです。

そこで、誘う相手に対して、そのゲームはどんなゲームで、どんな面白さがあるのかといった説明を行うことになり、自分の言葉でわかりやすく伝える力が養われるのです。

3. 参加者にボードゲームのルールを説明する。テストプレイを行う。

参加者が集まり、ゲームの準備に入ります。

もちろん、ゲームの購入者を除き誰一人そのゲームのルールを知らない状況です。

この段階では、参加者にゲームの流れと勝利条件を最低限伝え、理解してもらいます。

手っ取り早く参加者全員がルールを把握する方法は、実際にやってみるテストプレイがおすすめです。

このときに求められる力が、説明力、プレゼンテーション能力です。

参加者に、ルールの中で要所はどこなのか、どうすれば勝つことができるのか、どのような流れでゲームが進行するのかをわかりやすく端的に伝えることが大事です。

また、参加者にはルール説明を聞く力も求められるでしょう。

4. ボードゲームをプレイする。

ゲームのルールが全員で共有できたら、いよいよゲームのプレイです。

ゲームのプレイでは、各々が勝利するための戦略を考えつつ、駆け引きを行います。

ドイツのボードゲームでは、あちらを立てるとこちらも立たないといったジレンマが発生するゲームが多くあります。

こうしたジレンマを通して、状況判断能力や決断力が試されます。

さらに、各参加者と交流をしつつ、ゲームを進行しますので、自然と参加者の仲は深まりコミュニケーション能力もあがります。

まとめ

ボードゲームについてよく述べられるのが、ボードゲームのプレイ時に得られる論理的思考、協調性、社会性の向上ですが、プレイ前の過程も含めてコミュニケーション能力育成に活かせるのではないかと思います。

そのうち、教育に向いているボードゲーム作品の紹介記事を書く予定です。

不登校児に寛容であれ

投稿者:アンディ


こんにちは
元スクールエスケイパーのアンディです

最近ふと考えるのが

「もし自分の子供が不登校になってしまったら」という事です

二代続けて不登校児というのも悲しい話ですが

可能性としてはゼロでは無いはずです

むしろ、私が不登校児だったという事を知っていれば

気軽に学校を休むかもしれません

それならそれで別に構わないのですが

私が不登校児だった際に親にして欲しかった事を考えてみると

「心配をしない事」です

心配をされてしまうと色々口を出されたり

そもそも心配させてしまっているという罪悪感やストレスが

ますます状況を悪化させていきます

 

極端な話、最終的にきちんと働いて自立する事と犯罪に手を染めない事が重要なのであって

そこに至る過程はどうとでもなってよろしい

と、ドッシリ構えるという事です

学校なんて行かなくても働く事はできますし

子供の人生は子供のものなのですから自由にやらせとけばいいんです

ただし、道のりの厳しさや学校に行くメリットはキチンと伝えるべきです

親の義務は子供の人生を決める事ではありませんが

導き教える義務はあります

 

兎にも角にも、もし子供が不登校になってしまったら

親自身が悩まずドッシリ構える事が重要です

一番身近な大人が取り乱していたら、子供はより不安になるでしょう

つまり、「不登校児に寛容であれ」です

f:id:schoolescaper:20160813180653j:image

10代で引きこもっても遅れは取り戻せる

投稿者:圭一

 

こんにちは、元スクールエスケイパーの圭一です。

 

私は10代のうちに2~3年ほど、引きこもり、ニートをしていました。

引きこもりになった経緯は過去の記事でご紹介させていただきました。

schoolescaper.hatenablog.com

 引きこもっていたときは、同世代、同年代の人達に遅れをとるんじゃないかといつも不安に思っていました。

脱引きこもりになってすぐのときには、同級生は大学に進学していて同窓会でも大学の話ばかりでついていくことができませんでした。当

時フリーターの私は、引きこもらなかった人達と、引きこもった自分の間にここまで差があるのかと落ち込みました。

現在はそれから7、8年ほど経っていますが、同世代に遅れをとっているような気持ちはまったくありません。

経歴的には確かに遅れてはいますが、大学進学後に留年してしまった人や、社会人になってから休職してしまう人などもいるので、今では早いうちに挫折出来てよかったなと思います。

f:id:schoolescaper:20160813003407j:plain

元ヒキニート家を買う

投稿者:アンディ

 

こんにちは
元スクールエスケイパーのアンディです

今、家を買うか悩んでいます

現在は賃貸で暮らしているのですが

今の家賃だと家買ってローンを払うほうが下手すりゃ安い・・・

そろそろ子供も欲しいなとか考えていると、家賃の節約も兼ねて家を買ってしまおうかと・・・

 

色々調べていると、都市部は地価が 上がっているそうで

マンションも5000万あたりが最低ラインのようで

建売の戸建ての方が安い物が多いです

いっそ戸建てにしてしまうか、悩みは増えていくばかりです

 

ヒキニートだった頃は家を買うかなんて考えたこともありませんでした

というかまともに働いてる姿も想像できませんでした

うんこ製造機も頑張ればなんとかなるもんです

引きこもったらPCで遊ぼう

f:id:schoolescaper:20160810014838j:plain

投稿者:圭一

以前、不登校になったらやりたいことをやろうといった記事を投稿しましたが、今回は私自身の経験も絡めて、引きこもり時代にやっておいてよかったことをご紹介。

schoolescaper.hatenablog.com

引きこもり時代はクソコラ製造機

不登校のときはとにかく暇だったので、ネトゲをやるか2chを見るかぐらいしかしてませんでした。

当時の2chのある板では今でいうところのクソコラを作るスレッドが流行っていたので、自分もどうにかできないかとフリーソフトgimp)で色々と試しました。

以下は当時作ったやつです。

f:id:schoolescaper:20160810011138j:plain

この頃できたことは簡単な画像の切り抜き、色の加工ぐらいでした。

ニコニコ動画で動画投稿をする

クソコラ作成と同時期に始めたのがニコニコ動画への動画投稿でした。

当時はニコニコ動画のサービスが開始し、youtubeの動画の上にコメントを流すだけのサイトから、ニコニコ公式がサーバーを自前で用意して動画を管理するサイトに移行する時期でした。

MADがやたらと流行っていたので、自分も何か投稿してみたいと思い、アニメ作品を切り貼りしてBGMを差し替えただけの動画を作り投稿してました。

クソコラ作成と同じで割とくだらない遊びでしたが、こうした経験から独学でも頑張れば簡単なことならできることがわかりました。

ネトゲアバター作りにはまる

ひきこもりから、ニートにランクアップした時期にはまっていたことが、某ネトゲの3Dアバター作成でした。

そのネトゲアバターのカスタマイズの自由度がかなり高く、ゲーム内でも簡単なアバター作成や3Dモデル作成ができるゲームでした。

アバター作成にはテクスチャを多数用意する必要があり、gimpではテクスチャ加工の情報があまり見つからず、PhotoshopIllustratorに移行しました。

この遊びのおかげでPhotoshopIllustratorの基本操作がだいぶ身に付いた気がします。

遊びも仕事につながる

ひきこもり時代に遊んでいたことは無駄になることはなく、今の仕事に活かされていることが多いです。

特に技術を独学で習得した経験は今でも役に立っています。

一見何の関係もないことも、後々活きてくることがあるようです。

不登校、引きこもりの際はぜひネットに入り浸りPCで遊んでみてください。

死ぬくらいなら殺しちまえ

投稿者:アンディ


こんにちは
元スクールエスケイパーのアンディです

前にも話しましたが私は中学生の頃いじめられていました

当時はそこそこガタイがよかったせいか、暴力は集団で行われる場合が多く

後は物が無くなったりという細々したイジメもありましたが

一対一での暴力は皆無でした

今でこそ「学校行かなきゃいいじゃん」で済むのですが

当時は本当に辛く

もう死ぬしかないと考えていました

 

イジメで自殺を選んでしまう子はたくさんいますが

あの時死ななくて良かったと痛感しています

もういっそ、自分が死ぬくらいなら相手を殺してしまえくらいの考えが持てればいいのかなと思います

詳しくは書く事ができないのですが

私はそれを半分実行しました

もちろん、人を殺したわけではありません

しかし、かなり思い切った行動はしました

結果的に言えばその行動のおかげで学校から脱出する事ができ

自由に生きる事ができました

その時初めて、いじめに耐えて自殺するより

不登校の方が生きているだけ勝ちだと理解できたのです

 

f:id:schoolescaper:20160809234233j:image 

iOS版ポケモンGO ver1.1.1のアップデートとpokevision問題

投稿者:圭一

ポケモンGO 8/1アップデート内容 

8/1にポケモンGOアプリのアップデートがありました。

アップデート内容は大まかに以下の通り。

  • トレーナーアバターが再編集可能になった。
  • ジムのアニメーションが一部調整
  • モリー問題を改善
  • “近くのポケモン”から足あとを削除
  • エンカウント中のバグを修正
  • ポケモンの詳細画面を更新
  • メダルの画像を更新
  • マップ表示の不具合を修正
  • 一部テキストの修正
  • バッテリーセーバー機能が削除

app.famitsu.com

 

足跡機能、バッテリーセーバー機能が消えた?

この中で足跡機能、バッテリーセーバー機能の削除に私は注目しています。

足跡機能は、プレイヤーの現在地点から近くにいるポケモンまでの距離の目安を足跡の数で表示するという機能でした。

f:id:schoolescaper:20160808022710j:plain

しかし、ポケモンGOリリース時点から全てのポケモンの下に足跡が3つ表示されるというバグが発生しており、プレイヤーは欲しいポケモンが近くにいても闇雲に周囲300m圏内を歩き回るしかエンカウントする方法がありませんでした。

f:id:schoolescaper:20160808023317j:plain

運営はこの機能の対応に対して、「足跡機能を削除する」対応を新verでリリースしました。バグがあるなら消してしまえばいいといった潔い対応です。

他にも消えてしまった機能として、スマホ画面が下に向いているときに画面表示を暗くして充電を長持ちさせる「バッテリーセーバー機能」があります。

iOS版アプリでは上記機能動作時に、一定条件で画面が固まってしまったり、操作できなくなってしまうといった不具合があり、私も初日から使わなくなってしまいました。

将来的には、修正されてリリースされるとは思いますが、不具合だらけの機能をなぜリリースしてしまったのかという疑問が残ります。

 

pokevisionにまつわる諸問題

足跡機能のバグのおかけで大人気となったサービスといえばpokevision(https://pokevision.com/)です。

f:id:schoolescaper:20160808025357j:plain

pokevisionはGoogleマップ上でピンをうったポイント周辺にいるポケモンの位置と消えるまでの時間を表示するサービスです。

どうもこのサービスはポケモンGOAPI(アプリケーションプログラミングインターフェース:アプリからサーバにアクセスする入口のようなもの)を不正にハックして、データを取得していたようです。

※一時期pokevisionのエラー内容にアカウントがBANされてしまったといった文章が表示されていたことがありました。

 

pokevisionを代表とするサードパーティサービス、ツールへの対応について、公式は下記の言及をしています。

配信が遅れてしまった理由はPokémon GO のアプリ外から利用規約に反してサーバーへ不正にアクセスしようとする第三者のアグレッシブな行為によるものです。

昨日、そのようなアクセスをブロックしました。

先日のアップデートによって第三者からの不正なアクセスをブロックした後にサーバーの負荷が大幅に減った

更に多くの方々にゲームをお届けする事の弊害になるだけでなく、新機能の開発にも影響を与えます。本来であれば皆様にさらなる新しいゲーム体験を提供すべく、新機能などを開発する開発者の時間が、これらの問題を解決する為に費やされる事になっています

引用元:http://pokemongo.nianticlabs.com/ja/post/update-080416/

 

APIをハックしたサービスのアクセスによるサーバ負荷対応に、公式運営のリソースがとられてしまっているとのことです。

私も案件でこういった事態に悩まされたことがあるため、見ているだけで悲しくなります。

根本解決するには、正常に動く足跡機能の実装しかないと思いますが、現行サービスに影響のある大量の不正アクセス対策に時間が割かれてしまっていては、なかなか足跡機能の再実装も厳しそうですね。

 

また、最近ではポケモンの捕獲率が低下したバグも話題になっていますね。

 レベルがあがるにつれて、ポケモンがつかまりづらくなる仕様なのかと思っていたのですが、そうでもなかったようです。

 

公式の今後の新機能の展望としては、トレード機能、ローカル対戦、新ポケモンの追加等を検討しているようですが、バグ対応やサーバ負荷対応に追われ、新規開発が滞る状況が続くのであれば、先の話になりそうです。

今後のポケモンGOの動向も見守っていきたいと思います。

 

8/9 追記

8/9にアプリのアップデートがありました。

iOS版「1.3.0」、Android版「0.33.0」が公開されています。

上のアップデートで、バッテリーセーバーの復活、モンスターボールの投球精度調整、捕獲率のバグ修正が行われたようです。

記事公開の翌日にアップデートとされるとは予想できませんでした。

この調子なら正しい足跡機能の復活もそう遠くないかもしれませんね。

 

ポケモンGO関連記事

schoolescaper.hatenablog.com

schoolescaper.hatenablog.com

schoolescaper.hatenablog.com

schoolescaper.hatenablog.com